国道192号線沿いにあるお店です。
一番人気ラーメンセットやおすすめ料理ランチ、定食メニュー、お粥セット、お疲れ様晩酌セットなど、豊富なメニューがあります。
オードブルや単品料理のお持ち帰りも出来るお店、台湾料理 松竹を紹介します!
徳島県吉野川市:台湾料理 松竹
お昼はランチで、夜は家族連れなど、幅広い年代の方が訪れています。
宴会も出来るようにと、店内も広く設計されていますので、ゆったりと過ごすことができます。
外観もすっきりしています。メニューを紹介していきますね!
ランチメニュー
一番人気ラーメンセット |
お得な一番人気ランチ! ・Aセット 麺+飯+単品・・・900円(税抜) ・Bセット 麺+単品・・・650円(税抜) ・Cセット 飯+単品・・・650円(税抜) ・Dセット 麺+飯・・・650円(税抜) ・担々麺・唐揚げ・ライスランチ・・・650円(税抜) |
醤油ラーメン 台湾ラーメン 豚骨ラーメン 台湾豚骨ラーメン 特製台湾麻香麺 味噌ラーメン 冷やし中華 | チャーハン 中華飯 青椒肉絲麺 麻婆飯 天津飯
| ゴマ団子 焼き餃子(6個) 揚げ餃子(5個) 唐揚げ・イカ団子(1個) 唐揚げ・春巻(1個)
|
おすすめ料理ランチ
エビマヨランチ・・・680円(税抜)
唐揚げランチ・・・680円
| ニラレバ 酢豚 麻婆豆腐 生姜焼き エビチリ エビマヨ トマトと卵炒め 回鍋肉 |
★人気の定番メニューをご一緒に!ボリューム満点! 焼きそばランチ・・・800円(税抜) ■選べる焼きそば■チャーハン■スープ■サラダ■お漬物■杏仁豆腐付き | 五目焼きそば 台湾焼きそば 五目バリそば |
※2021年5月時点
定食メニュー
定食メニュー *表示価格はすべて税抜き価格です *プラス280円で、生中1杯付きます *プラス200円でスープをラーメン(醤油or塩or台湾or豚骨or鶏肉)に変更出来ます |
・若鶏の唐揚定食・・・830円 ・マーボー豆腐定食・・・830円 ・回鍋肉定食・・・830円 ・八宝菜定食・・・830円 ・チンジャオロース定食・・・830円 ・焼き餃子定食・・・830円 ・青菜炒め定食・・・830円 ・油淋鶏定食・・・950円 ・酢豚定食・・・950円 ・豚肉の生姜焼き定食・・・950円 ・鶏肉の辛子炒め定食・・・950円 ・コマ焼き定食・・・950円 ・鶏肉とカシュナッツ炒め定食・・・950円 ・豚角煮定食・・・980円 ・エビマヨ定食・・・980円 ・エビチリ定食・・・980円 ・お子様セットA・・・550円 ・お子様セットB・・・550円 |
※2021年5月時点
お粥セット
お粥セット *単品のご注文も承ります |
ピータンお粥セット・・・530円(単品…430円) 野菜お粥セット・・・530円(単品…430円) レバお粥セット・・・530円(単品…430円) 鶏肉お粥セット・・・530円(単品…430円) 海鮮お粥セット・・・630円(単品…530円) カニお粥セット・・・630円(単品…530円) |
※2021年5月時点
晩酌セット
お疲れ様晩酌セット・・・1080円(税抜) ドリンク(一品)+A料理(一品)+B料理(一品) |
ドリンク | A料理 | B料理 |
生 中 ハイボール 各種サワー 各種カクテル ソフトドリンク
| 枝 豆 キムチ ザーサイ 砂肝の和え物 バンバンジー 台湾風冷奴 トマトサラダ 手羽先の唐揚げ キュウリの和え物 もやしの和え物 | チンジャオロース 回鍋肉 八宝菜 麻婆豆腐 野菜炒め ニラレバー 鶏肉の唐揚げ 油淋鶏 イカゲソの唐揚げ 軟骨の唐揚げ |
※2021年5月時点
実食レポート
ラーメンセット
台湾ラーメンと焼き餃子にキムチがついたセットです。
ここへ来て、良く注文するのがこれです!
トウガラシの好きな人には、気に入ってもらえると思うんだけどなあ。。
醤油ベースのスープに、豚ひき肉に、たっぷりのもやしとニラが入っています。
もちろんトウガラシも・・・
その日によって辛さも違う?ような気がしますけど、それもまたいい(笑)
餃子には、きれいな焼色と少し羽がついています。
そのまま食べてもおいしいのですが、餃子のタレもいいです。
ずいぶん昔ですけど、お酢とこしょうで食べるのが流行ったことがありました。私は、お酢で食べる食べ方は好きなのですが、こしょうはいらないかなあと思います。
好みも人それぞれなので、意見の分かれるところですが、好きなように食べるのが一番かなあと思います。
台湾ラーメンとゴマ団子
こちらも台湾ラーメンなんですが、単品だけ違います。
こちらのごま団子、中身はあんこです。
単品で注文することもあるのですが、お昼だとセットでお得です!
今日はなぜか、レンゲも2本入ってサービス?
良いことがあるかも・・・
台湾特製ラーメン
台湾特製ラーメンです。
どこが特製かというと、トウガラシ多めです。
こちらは、トウガラシが苦手な方は危険ですので、やめたほうが良いです!
私はトウガラシ好きなので大丈夫ですけど、さすがにスープは飲めませんでした(笑)
気になる方は、挑戦してみてくださいね!
ピータンお粥
私の好きな、ピータンが入ったお粥です。
ピータン以外にも、いろいろなお野菜が入っていて、量もタプリ。1人前がこの量なので、頼みすぎ注意です。
ごま油の風味?とやさしい味のする、おかゆです。
お粥と言えば、小さい頃から、風を引いたときなどに出てくる、梅干しと一緒にたべる白粥や、毎年1月7日にたべる七草粥も好きです。
いつ頃から食べられてきたのか気になったので調べてみました。
日本でお粥を食べるようになったのは、紀元前1世紀頃といわれています。 お米が伝わってきたのもこの時期で、当時は蒸す、煮るのどちらかの食べ方でした。 その後奈良時代に入り、奈良県を中心にお米を番茶やほうじ茶などで炊いた茶粥が登場し、各地に広まったのだそうです。 |
一方の中国でお粥が誕生したのは、3000年以上前だといわれています。 中国でも地域によっていろいろなバリエーションがあるのだそうです。こちらのお店で出されているお粥は、広東式のようです。 米にサラダ油やごま油などの脂を絡ませることにより、米が割れ花が咲くように仕上がるのだそうです。 沸騰したお湯の中へ米を入れて、じっくり炊き上げるのが特徴のようです。 |
まだ、お米が貴重だった時代に少ないお米でお腹を癒やし、みんなでわけて食べるための知恵だったったのでしょう。お腹を満たすだけではなく、美容や風邪予防など様々な効果も期待できるという、パワーのようなものを感じます。
お粥を通じて、日本と中国について調べましたが、その他の国についても知りたくなりました。機会があれば調べてみようと思います。
営業時間・アクセス・駐車場情報
住 所 | 〒776-0003 徳島県吉野川市鴨島町内原215−3 |
アクセス | JR徳島線 麻植塚駅 改札出口より徒歩12分 |
営業時間 | 月~日 ランチ 10:00~15:00 ディナー 17:00~23:30 *時短営業中の場合があります |
定 休 日 | 火曜日 |
予 算 | 700円(ランチ平均) 1,000円(通常平均) 食べ放題・飲み放題・その他コース料理があります。 |
席 数 | 102席(テーブル54席、座敷48席) |
駐車場 | 30台 |
電話番号 | 0883-22-1799 |
コメント