SPY×FAMILY(スパイファミリー)の登場人物である、ハンドラーについて紹介します。
ハンドラーの正体は、シルヴィア・シャーウッドであり、西国に管理官です。
ハンドラーは過去に辛い戦争を経験している、子供がいたことについて、おなじみの挨拶「こんにちはあるいはこんばんは」についても見ていきます。
目次
SPY×FAMILY:ハンドラーは過去に子供が居た
ハンドラーの過去を見ていきましょう!
『SPY×FAMILY』更新されました。
今回は番外編となります。ページ少なくて申し訳ないですが、楽しんで頂ければ幸いです。
(遠藤)https://t.co/LRpRV6XIHh pic.twitter.com/X10NRmLmYK— 遠藤達哉 (@_tatsuyaendo_) February 7, 2021
ハンドラー:過去に辛い戦争を経験している
爆弾ワンちゃんとテロリストから平和を守る戦いでは、
ハンドラーが爆弾テロを行なおうとする大学生たちに、戦争について問う場面があります。
まるで自身の経験であるかのように語っていることから、戦争の悲惨さを身を持って体験しているのでしょう。
問の中には、目の前で親兄弟が崩れた家に潰されていくのをみたり、恋人の肉片が壁にへばりついているというのもあることから、親兄弟や恋人も戦争で亡くしているかも知れません。
ハンドラーは、戦争にはうんざりしており、平和であることが何よりであると思っています。
- おまえら、人を殺したことはあるか?
- 誰かに殺されたことは?
- 砲撃で手足がちぎれたことは?
- 骨が砕かれる音を聞いたことは?
- 爛れる肉の匂いを嗅いだことは?
- 目の前で親兄弟が崩れた家に潰されていくのをみたことは?
- 恋人の肉片が壁にへばりついているのを見たことは?
- 飢えに飢えて、木の皮にまで、かじりついたことは?
- 人間の肉を鍋で煮たことは?
- 敵の人間性を否定し殺し続け、それでもしかし復員後に心を病み、後悔と恥辱に涙を流しゲロを吐き、自ら命を経ったものが身近にいたことは?
- 大学では「戦争」をならわなかったようだなボウヤたち?
ハンドラー:子供が居たが死亡している
「アーニャがこのいぬさんがいい!」とアーニャがワガママをいう場面では、ハンドラーに娘がいたことが分かりました。
ワガママ言うな!!と叱られると「アーニャぐれてがっこうやめる!!」と言い出します。
その言葉に驚いたハンドラーは、「わかったよかろう」と…。
ハンドラーは子供には弱いようで、任務のためには仕方ないと了承しました。
アーニャのことをいい子じゃないかといい、「私にもあれくらいの娘がいた」と話しています。
「今日が平和で何よりだ」と…。
ハンドラーの言葉は、いたと過去形であることから、娘は死亡している可能性が高いです。
子供の父親については明らかになっていませんが、亡くなっているのかも知れません。
SPY×FAMILY:ハンドラーの正体や挨拶の意味とは
ハンドラーの正体を見ていきましょう!
危うく寝落ちするところだった…『SPY×FAMILY』最新配信はSHORT MISSION:5❗️
管理官(ハンドラー)の知られざる日々…✨
表と裏。様々な顔があるのがスパイ…✨https://t.co/O4qbte6Loj pic.twitter.com/L2gctvMRlR
— 林士平(りんしへい) (@SHIHEILIN) February 7, 2021
ハンドラーの正体:シルヴィア
ハンドラーの正体は、西国情報局の管理官であり、シルヴィア・シャーウッドという名前でした。
表向きは、西国大使館に勤務する外交官で、書記官をしていますが、秘密警察の厳しい監視下のもと、裏では多数の諜報員を統率しています。
シルヴィアのことを局員は、一部の隙きも見せぬ威容から、鋼鉄の淑女(フルメタル・レディ)と呼び畏れているのだそうです。
彼女が毎週水曜日、市営プールに通い1時間ほど過ごしているのは、空白の時間に会合を行うためです。
新しく買ったというコートにはタグが付いたままになっていますが、隙きを見せるようなマヌケはこの世界では生きてゆけないという…。
これも、作戦の一つ?なのかも知れません。
表の顔 | 名前:ハンドラー 職業:在東西国大使館に勤務する外交官、書記官 |
裏の顔 | 名前:シルヴィア・シャーウッド 職業:西国情報局対東課WISEに所属、管理官 鋼鉄の淑女(フルメタル・レディ) |
年齢 | 不明・独身 |
趣味 | 毎週水曜日 市営プールに通い1H過ごす |
特徴 | 長い髪、メガネ、黒い服 |
プランツ大臣からは、シルヴィアくんと呼ばており特別な信頼関係があるようです。
黄昏に服を奪われた大臣は、無礼な輩だと叱っている電話では、「すみません大臣なにぶん急を要するもので」といつもの事のように話しています。
犬を撹乱するのが目的であり、大臣の匂いのする服が必要でした。
挨拶:こんにちはあるいはこんばんは
シルヴィアおなじみの挨拶
「こんにちはあるいはこんばんはエージェント〈黄昏〉」
このあいさつについては、ある種の曖昧さを感じますが、読み手の想像力を働かせます。
元ネタはあるのかないのか、分かりませんが温かみのある挨拶です。
こんばんは。あるいはおはよう。もしくはこんにちは。想像ラジオです。
人間らしく生きるために、ここからなのかも知れませんね。
3月11日。
おはようございます。こんにちは。
あるいは、こんばんは。
いとうせいこうさん「想像ラジオ」(河出文庫)。
想像を止めることなく、この先も祈り続けるために。死者によりそい、人間らしく生きるために。
あれから9年。
本日も、ご来店お待ちしています。
I.M. pic.twitter.com/is8ulH4nL6— 紀伊國屋書店広島店 (@KIno_Hiroshima) March 11, 2020
まとめ
- ハンドラーは、過去に戦争を経験し、娘を亡くしていると思われる。
- ハンドラーの正体は、シルヴァー・シャーウッド、西国の管理官です。
- おなじみの「こんにちはあるいはこんばんは」は温かみのある挨拶です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
SPY×FAMILY(スパイファミリー)好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント